fc2ブログ

Entries

妊娠38週6日〜リキむ妊婦(出産詳細篇その4)

詳細篇その3のつづき。
 いよいよ大詰め、分娩です!)

分娩


分娩からは、立ち会いの人は退出となる。

助産師さんがてきぱきと準備を開始。

下半身にかけていた毛布はとられ、

両足をプロテクターのようなもので覆い、

立て膝大股開き状態にして固定。

下半身の下には防水シートが敷かれ、

さらに上にも防水シートがかけられる。

下の毛の一部を剃毛。

分娩作業、途中まではこの助産師さん1人で行うようだ。

同じ働く女子として、助産師さんを心から尊敬する。

キセキ

ところで。

分娩については、

私はかねてから期待していたことがあった。

それはMINMIの「出産=最高のエクスタシー説」である。

友人の超人ママンよりちゃんも同じことを言っていた

よりちゃん曰く、

「陣痛は痛い。でも分娩は気持ちいい!

 その後のセックスがどーでもよくなるよ!」。

それがホントなら、

悶絶陣痛地獄のあと、

これから私は恍惚天国で昇天することになる。

私の腹太郎への話しかけは、

MINMIの本をけっこう参考にしてきた。

さあ。

「今まで知っている最高のSEX以上の快感」とやら、

とくと味あわせてもらおうじゃないの!


準備も終わり、分娩開始。

まず、人工的に破水させる。

プスッ、パシャン、ドッというかんじで、

液体状のものが流れ出る。

ここから、呼吸法を変えるという。

出産時の呼吸は病院によっても異なると思うけど、

この病院では以下の通り。

今までは、痛みが来たら深く息を吸っていたものを、

これからは、痛みが引いたら深く息を吸い、

痛みが来たら、大きく息を吸ったあとで、

息を止めて、リキんで胎児を押し出す、に変更。

リキむ際には、手は手すりを握り、

両足にしっかり力を入れる。


助産師さんの指導に従い、

一度その呼吸法でやってみる。

。。。。。あれ?

えーと、おかしいな??

この感覚、どう考えても、

赤ちゃんが肛門から出てるとしか思えない。

あの〜、出産って膣から出すんだよね??

でも私には、いま自分がやっている作業は、

とてつもない超巨大うんこを、

フンッとリキんで肛門から出しているとしか思えない。

膣から出る感覚がないとなると、

エクスタシーもなにもあったもんじゃない。

私はうんこを出すときにエクスタシーは感じない。

どういうこと??

MINMIとよりちゃん、肛門に性感帯が!?

いやまあ、もちろん肛門にも性感帯はあるけど、

膣ほどに快感を感じる部分ではないだろう。

それなのに、なぜにセックス以上の快感?

うーむ、意味わからん。

しかし自分にとっては自分の感覚がすべてだ。

とにかく私にとっては快感とはちょっと別世界。

ぐむう、残念無念。ちぇっ。


というわけで、ふたたび、

大きなうんこ、もとい、腹太郎を出す呼吸法に集中。

そこで、はっ、と気づく腹ボテ。

これほどに便通の感覚と近いなら、

妊婦時代の便秘対策で身につけた

あのデルデル呼吸が役立つのではないか!?

というわけで、次に痛みが来たタイミングで、

デルデル呼吸を試してみる。

すると助産師さんに、

「そうじゃなくて、そこは息を止めてリキんで!」

と注意されてしまう。

そ、そっか。すんません。

せっかくリキまない便出し方法を憶えたのになあ。

(だから赤ちゃんは便じゃないってば)

気を取り直して、

次からまた助産師さんの言うとおりの呼吸法でやってみる。

リキんだ瞬間に、ぐぐぐと胎児が押し出されるのがわかる。

もちろん陣痛は続行しているから、

痛みの波がくると、前と同じように激痛。

でも前と明らかに違うことがある。

それは、

「ここからは、コツを掴んで正しくやれば、

 やった分だけしっかり成果がでて、

 その分だけ早く終わらせることができる」

ということだった。

ついさっきまでの、ただただ為す術なく

痛みをこらえるだけだった世界とは明らかに違う。


そして、なによりも。

指導のとおりにカラダを動かし、

呼吸を利用していくというこの一連の作業。

私が今までやってきたダンスやエクササイズの

レッスン経験が、間違いなく、間違いなく生きる!

私はダンスはドヘタクソだけど、

受けたレッスンの種類だけはハンパない。

指導を受けてそれを実行していく、

という過程は何度も何度も繰り返してきた。

通っていたフラメンコ教室も、

呼吸の大事さを重視するレッスンをするところだった。

激痛の中で確信する腹ボテ。

「これは、私には、有利だ」


もはや艶っぽいエクスタシーワールドのことを忘れ、

ダンスレッスンに挑む練習生のごとく、

呼吸と動きに集中力を高めてゆく私。

痛みを待って、フン!と何度もリキんでゆく。

1回リキむごとに、

痛みを感じる部分が下腹部に降りてゆく。

そして、腹太郎が外の世界に近づいているのがわかる。

「そうそう、呼吸、うまい!いいかんじ!」

助産師さんが声をかけてくれる。

よし、これは、いける。


何度か繰り返して、

膣から頭が少し見えて来たらしいところで、

ついに先生が登場。

待ってました!!!


出血多量に備えて点滴を装着。

いよいよ外科手術っぽいムードに。

そしてまたここから呼吸法を変える。

次は、胸の上で手をクロスし、

痛みが来たタイミングで、

力を抜いて、はっはっはっ、と息を短く吐けと言う。

合点承知。

そのとおりやりますとも!

股をしっかり開き、短い呼吸を繰り返す。

先生も「いいね!呼吸いいかんじ!」

と声をかけてくれる。

押し出される感覚がますます強くなる。

そしてギリギリまで出たところで、

麻酔、会陰切開。

6センチ切った。

ジョキジョキジョキ、

とイメージどおりの原始的な音がする。

でも痛みの感覚としては、チクチクチク、くらい。

本当はもっと痛いのかもしれないけど、

陣痛に比べたらかわいいものである。

切開したら、すぐに腹太郎がひっぱり出された。

ずっとイメージしていた、スポン!ではなく、

ぬるぬるした物体がニュルルン、

と出てきたかんじ。


ついに。

私のお腹で10ヶ月も暮らしてきた腹太郎が、

羊水世界から、私と同じ外世界にやったきた。


妊娠から38週と6日。

おしるしから約16時間。

陣痛開始から約8時間。

病院に来てから約7時間。

分娩施術開始から20分弱。

平成24年2月18日午後4時41分。

3165gの男子。自然分娩。出血量、少量。


先生いわく、

「年齢なんかを考えても、

 もっとかかると思ってたのになあ〜!

 早くてびっくりしたよ!」

だそうな。

それに通常、初産婦は、

最後の分娩作業に1時間くらいかかるものらしい。

でも私は20分弱だったし、妹には、

「隣の分娩室からは、別の妊婦さんの、

 ひいいい〜〜〜!!って叫び声が聞こえてたのに、

 ユキちゃんの声は全然しなくて、

 しかもあっという間でびっくりした」

と言われた。

とにかく、私にとっては地獄の半日だったけど、

世間的には「安産」らしい。

バルーンや吸引機も使わなかった。


でも、とにもかくにも、

10ヶ月、苦楽を共にしてきた

腹太郎くんとついにご対面である。

分娩室には、泣き声が響いている。

banner_good.gif 詳細篇その5へつづく!次回、胎盤を。。

↑更新復活!
 更新の励みにクリックお願いしま〜す。

スポンサーサイト



コメント

[C578]

感動ー゜。(p>∧<q)。゜゜
お産って本当に本当に人それぞれなんですね。
昨日は検診途中で鬼混みの中読んで途中吹き出し(笑)
怪しい人的な目で見られ…
今日は1人お昼ご飯を食べながら読んでました!

つづきの胎盤が気になる~!!
ところで切開後はやはり痛いのですか??
  • 2012-02-29 12:26
  • さおぽ
  • URL
  • 編集

[C579]

なんだか感動して涙が出てきました。
本当にお疲れさまでした!

わたしのべびさんはわたしに似てゆっくりしてるようで、
お引っ越し準備はまだのようです。
でも、ブログを拝読していて、わたしの腹は座ってきました!
きっと本番は想像以上でしょうけど、自分はどうなるのかちょっと楽しみでもあります。

ほんと、お産ってすごい体験ですよね!
  • 2012-02-29 13:05
  • ほだか
  • URL
  • 編集

[C580]

改めておめでとうございます
安産とのこと\(^O^)/ 良かったです
分娩は気持ち良かったですか?
私は、もう一度娘を産みたいp(^^)q って思いましたよ。
あー、でも後陣痛はもう勘弁です

  • 2012-02-29 13:12
  • ゆかみ
  • URL
  • 編集

[C581]

はじめまして・いつも楽しく拝見させていただいてます

ご出産おめでとうございます・
うちにも4才息子と9ヶ月娘 がいてます。
出産エピソードを見て自分の出産を思い出しました(笑)
私がお世話になった参院のイキミの呼吸法はうわばみさんのと真逆で
息を止めるな・でした・息を吐きながらイキム。
まさにでるでる体操みたいな感じでしたよ
  • 2012-02-29 13:52
  • 二児ママ
  • URL
  • 編集

[C582]

あぁ•••、王子さん本当に間に合わなかったんですね( ̄◇ ̄;)ヒドイ〜。

私も妊娠中にミンミの本を買って読んでましたが、いざ出産時は、必死すぎて、すっかり忘れてたし、実際、ミンミの言う気持ち良さは全然でした(>_<)
  • 2012-02-29 16:50
  • さくらともも
  • URL
  • 編集

[C583] おめでとうございます

胎盤の記事のころから読んでおりました。
そしておめでとうございます!
私は11月に初めての出産をしましたが、陣痛から4時間で出てきたお産で、助産師さんがものすごく大慌てしていました。(3時間で子宮口が1センチから全開大になってしまったのです・・・。)
破水もばっしゃーんとなって、まるで爆発。
うわばみさんのように細かく体感できませんでした・・・。でも、いきむ感じ、すごくリアルにわかります!会陰切開はメスでスッパーとやられたので、病院や先生によってやはり、違いますね。次があったら、こんな風に細かく体験したいな、と思ってしまいました。


今頃は疲れも出てくる頃だと思うので、眠れるときに寝てくださいね。

[C584] 感動です!

最後は感動で読んでて泣けてきました…
本当におめでとうございます!6月の出産頑張ります!
  • 2012-02-29 22:13
  • 華恋
  • URL
  • 編集

[C585] >さおぽさん

切開後、痛いですよ!
そのあたりも今後!

コメント感謝です☆
  • 2012-03-01 04:08
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C586] >ほだかさん

腹がすわってきたってすごい!
私、出産前にこれ読んだらびびってたかも。。
早くうまくお引っ越しができますように!

コメントありがとうございます。
  • 2012-03-01 04:10
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C587] >ゆかみさん

ありがとうございます。
分娩、すっきりという意味では気持ちいいですが、
快楽という意味では、
私は気持ち良くなかったですねえ〜。

コメント感謝です!
  • 2012-03-01 04:11
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C588] >二児ママさん

初コメ感謝です!
そしてお祝いありがとうございます〜!

で、呼吸。
やはり逆パターンもあるのですねえ〜!
デルデルに慣れた私としては、
やはり呼吸は止めないほうが、
より自然で理にかなっている気がします。
デルデル方式で産んでみたかったなあ〜。
  • 2012-03-01 04:15
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C589] >さくらとももさんへ

うん、ホントに、間に合いませんでした。。。

私もミンミの本、忘れてたですよ。
でも「これって、うんこするみたい!」
って思ったときに、
「これじゃミンミの本みたくはなんないな!」
と急に思い出したのでした。
遥か遠いエクスタシー!

コメント感謝です!
  • 2012-03-01 04:17
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C590] >ういママさん

ありがとうございます。
3時間で全開ってすごいですねえ。。
う、羨ましい!!
そして、切開、
メスでスッパーパターンもあるのですね!
そっちのが傷がキレイそうだなあ。

コメント感謝です!
睡眠はとりつつ、がんばります!
  • 2012-03-01 04:19
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C591] >華恋さん

ありがとうございます!
6月、がんばってください〜!
ホントにホントにたいへんですが。。。
  • 2012-03-01 04:21
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

踊る!うわばみ妊婦

うわばみ=大蛇、またはヤマタノオロチが酒に目が眩んで成敗されたことから、酒好きの大酒呑みのこと。このブログは、酒、食べ歩き、ダンス、猫、祭り、映画が好きな道楽人間が妊娠によって変化していく経緯を記録した、個人的妊娠メモです。

うわばみ妊婦マーク
banner_good.gif
↑参加しております。1日1回、
訪問記念クリックプリーズ☆

プロフィール

うわばみ妊婦

Author:うわばみ妊婦
イラストレーターのカワハラユキコです。お仕事サイトはこちら。最新のブログはこちら。twitterはこちら。37歳→38歳初産。ダンナ=王子(正式名称・汚れたプリンス)、猫はレンぞう。みずがめ座AB型。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

広告



おもちゃ大賞【トイザらス】
ねこのきもち
生まれてすぐに必要なものをセットにしました♪
ミキハウス
パンパース特集【ベビーザらス】

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR