fc2ブログ

Entries

妊娠38週2日〜がっかりな妊婦

胎盤食べる

18日に産む気まんまんの腹ボテ、

本日は最後の(はずの)検診&マタニティビクスへ。

マタニティビクス、すっかり慣れてガンガン踊る。

誰より笑顔で大きく踊った自信アリ。

(そして本日いちばん高齢だった自信もアリ。はっはっは)

それにしても、お風呂入ったりベッドから起きたり、

そういう日常の動作はもうゆ〜っくりしかできないのに、

なぜダンスは元気にすばやく踊れるのかが謎。

動きの仕組みが別物なんだろうなあ。

フラメンコを出産1週間前まで踊ってた友人が、

「歩くのはつらかったけど踊りは平気、

 むしろ回転は前よりもうまくできた」

と言ってたのもこんなかんじなのかなあ。

エコー38w

エコーチェック。腹太郎、3150g。

あり?私の体重激増したからもっと増えてるかと思ったのに。

しかし腹太郎、顔コワすぎ。

まるで「北斗の拳」の巨漢ザコ悪役。あべし!

さらに先生に、

「ありゃ、全然下に下がってきてないね!

 おでこがエコーに映っちゃうようじゃまだまだだ!」

と言われてしまう。ええええええ。

だって先週の内診では順調に下がってると言ってたやないの!

おまけにおりもの検査の結果で、

B群溶血性連鎖球菌がまだあることが判明。

「出産のときに抗生物質飲んだり点滴打ったりするけど、

 まああんまり気にしないで!大丈夫だよ!」

と先生は言ってくれたけど、これもがっかりである。

検診費、補助費なしで5000円。


タンドリー野菜

ところで、2.3日前から不思議なことが起きている。

スイーツ狂になってから消滅していたカレー愛

(私はホントはカレー狂&辛いもの大好き)

がじわじわ復活の兆しを見せているのだ。

スーパーで久々にカレースパイスの棚が気になる。

同時に、スイーツを食べたあと、ちょっともったりする。

え?もう腹太郎くん、糖分は十分ってこと?

もうカラダづくりが完了したから??

そして今日は家族もカレーが食べたいで意見が一致し、

昼ごはんは家カレー。

しかし、その後、これまた久々の胃逆流&リバース。

えええ。最近は普通に大食いできてたじゃないの。

カレーは刺激物だから?

一度子宮落ちて、また上がってきたわけ??

全くもって意味不明な妊婦体。

こんなんで18日に出産なんてできるのだろうか。

いろいろがっかりな腹ボテである。

上はつけあわせでつくったタンドリーチキン&野菜。

宝くじ

がっかりしてても仕方ないので、

気を取り直してグリーンジャンボ宝くじを買う。

妊婦は運気が上がっているらしく、

宝くじを買えといろんな人に言われていたのだ。

胎盤セット

で、最後にイラストの胎盤の話。

産後の肥立ちによくて昔は食べてたらしい胎盤、

私は単なる味への好奇心からずっと食べてみたかった。

くいしんぼう妊婦ライフ、最後のごちそう(?)だ。

無痛だの個室だのにこだわらない私の唯一の希望事項。

田舎の病院では引かれるかと思ったら案の定引かれたけど、

(そしていまこれ読んでる人もドン引いてる!?)

まあいちおう許可はとったのでこれで安心。

というわけで、入院用胎盤食セットを冷蔵庫に準備する。

醤油と塩と塩麹と楊枝と小皿とナイフ。

食べた友人の話ではしょうが醤油がおいしいんだっけ。

ところで胎盤、牛や豚の肉と同じように、人間でも、

美味しい胎盤と不味い胎盤を出す人がいるらしい。

私は高齢だし雑食だし、不味いかもな〜。

出産後に余力あって美味しそうなら食べる事にする。


夜はおもしろい仕事をゆるっと。

でも思ったより難しい。明日集中してやろう。


ところで父、動脈瘤と肝臓に謎の陰が発見されたとかで、

ずっと大騒ぎをしている。

レンぞうに向かって、

「オレは肝臓!おまえはレンぞう!」

と叫んでいる。元気ハツラツだ。

体重、妊娠から9.7キロ増。

banner_good.gif胎盤、食べたことある人います〜?

↑臨月。出産カウントダウン!
 毎日更新の励みにポチ押しお願いしま〜す。

スポンサーサイト



コメント

[C393]

胎盤食べましたー(*^^*)
血抜きをしてもらって、生でそのままパクっと♪
主人も食べましたw
まさか、アタシから出た物を食べると思わなかったw

味は…特になかったです☆
  • 2012-02-15 09:25
  • エミりん
  • URL
  • 編集

[C394]

胎盤食べられるなんて初耳です!どんな感触&味なんだろう(?_?)
レバ刺しみたいな感じかな??
焼いてもいいのかしら??

胎盤が食べられるならへその緒もいけちゃうのかな?

食べた感想楽しみにしてます!!
  • 2012-02-15 11:29
  • さおぽ
  • URL
  • 編集

[C395]

ひぃ〜、胎盤食べる気マンマンだ〜。
実際食べてる人もちらほらいるんですね。びっくりです。
食べたら、どんな味がしたかぜひ教えて。

私も溶連菌で出産時点滴しましたよ!
カンジタand溶連菌仲間ですね(笑)
  • 2012-02-15 12:34
  • さくらともも
  • URL
  • 編集

[C396]

ひぃぃぃ。あんな血まみれのもの、食べれるって知らなかったです!感想ぜひ聞きたいです!
  • 2012-02-15 22:28
  • みず(あき)
  • URL
  • 編集

[C398] >エミりんさんへ

わ!経験者登場!
そっか、血抜き、確かに必要ですね〜。
よくレバ刺しといっしょ、と聞きますけど、
味はないんですね。
なので醤油とかいるって言われるんだな〜。
食べた人がいて安心しました!

コメント感謝です☆
  • 2012-02-15 22:39
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C399] >さおぽさん

へその緒食べるは考えたことなかった笑!

食べたらまた味などリポートしま〜す。
私から美味しそうな胎盤が出てくることを祈りつつ。。

コメントありがとうございます☆
  • 2012-02-15 22:42
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C400] >さくらとももさんへ

食べる気まんまんですよ!
ず〜〜〜っとそれだけが出産時の希望でした。
(他にないんか!)
でもたぶん、自宅出産とか、病院以外の
場所で産む人のがそういうの希望するのかもしれませんね。

そして溶連菌仲間!
経産婦に経験者がいるとなると、かなりほっ。

東京で検査して見つかったとき、
里帰りまでに消えるかなと期待してたんですけどね〜。
そううまくいかず。でもまあしょうがないですね〜。

コメント感謝です☆
  • 2012-02-15 22:46
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C401] >みず(あき)さんへ

そう、いるんですよ!
そんな好奇心旺盛な物好きが!
明日続編情報アップします〜!

コメントありがとうございます。
  • 2012-02-15 22:47
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C402]

へっ!?胎盤って食べて平気なもんなんですね(*_*)ぜひ感想を聞かせて下さいね!うちの子も全く頭が下がってなくて、引越計画は思い通りにいかないみたいです。焦る母をよそ目に呑気にあくびなんてしてたので、諦めました。
  • 2012-02-15 23:16
  • なおこ
  • URL
  • 編集

[C403] >なおこさん

うう、お互い、
引っ越しがうまくいきませんね!!
狭いながらの楽しい我が家なの!?

胎盤、栄養はかなりあるらしいんですけどね〜。
ま〜元気だったら食べます!

コメント感謝です☆
  • 2012-02-16 00:29
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

[C407]

胎盤、栄養状態の悪かった昔はとてもいいものだったそうです。
返せば、今の時代のヒトにとってはもっといいものが山ほどあるので
出産後に食べるものではなくなったらしい←って助産師さんが言ってました。

…でも食べものとして興味はあるので、ゼヒ感想聞かせてくださーい!
  • 2012-02-17 09:36
  • URL
  • 編集

[C408] >ゆさん

そうなんですね〜。
では栄養にいいのはホントなんだ!

情報感謝です!
  • 2012-02-17 10:01
  • うわばみ妊婦
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

踊る!うわばみ妊婦

うわばみ=大蛇、またはヤマタノオロチが酒に目が眩んで成敗されたことから、酒好きの大酒呑みのこと。このブログは、酒、食べ歩き、ダンス、猫、祭り、映画が好きな道楽人間が妊娠によって変化していく経緯を記録した、個人的妊娠メモです。

うわばみ妊婦マーク
banner_good.gif
↑参加しております。1日1回、
訪問記念クリックプリーズ☆

プロフィール

うわばみ妊婦

Author:うわばみ妊婦
イラストレーターのカワハラユキコです。お仕事サイトはこちら。最新のブログはこちら。twitterはこちら。37歳→38歳初産。ダンナ=王子(正式名称・汚れたプリンス)、猫はレンぞう。みずがめ座AB型。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

広告



おもちゃ大賞【トイザらス】
ねこのきもち
生まれてすぐに必要なものをセットにしました♪
ミキハウス
パンパース特集【ベビーザらス】

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR