airちゃんはいまだすやすや冬眠中。王子からのimac到着待ちの日々。 朝ごはんは、きのう地場もん市場で買って来た八尾「寿司一」の厚身の鱒寿司。昔、おわら風の盆で食べた八尾の厚身鱒寿司が忘れられず、ぜひもう一度食べてみたかったのだ。前に食べたやつよりは薄身だけど、うまし。酢がきつくなくて生身っぽいタイプ。ちなみに富山ではそれぞれのうちでお気に入りの鱒寿司のお店が決まっていることが多い。小さい小売店もけっ...
まだimac待ち。自宅おこもりデイ。ゆるゆる里帰り生活ですっかり左足つけ根痛が完治。元気も時間も有り余ってるので、DVDでゆるダンス。まずはマタニティーフラ。大阪の産婦人科が出しているDVDで、数ヶ月前にゲットしていたけど今まで手つかずだったもの。実費のみの安いDVDだから仕方ないけど、ステップの細かい説明が書面のみ。私はフラレッスンの経験があるからこれでもわかるけど、全くの初心者だとこれだけじゃ厳しいかもな...
本日は週に1度の検診の日。ついでに産院主催のマタニティビクスに初参加。通っている産院はなんとスタジオ付きなのだ。レッスンの前後に血圧や心拍音チェックなどもしてくれて、エアロビクス&バーエクササイズ&ストレッチで1時間800円。エアロビクスといっても妊婦向きだからゆるゆるだろ〜と見くびって参加したら、あまりのハードさにドびっくり。音楽のスピードもジムでやるエアロとほぼ変わらない。(実際はちょっと遅いらし...
きのうの検診以来、腹太郎の急成長が怖くなった妊婦、朝から風呂で息子をくどくど説得中。産まれる前から母思いかどうかを試される気の毒な腹太郎。そしてきのうの検診中、エコー見つつ、「心臓、元気に動いてますねえ」と先生に言ったら、「死ぬまでずっと動いてるんだよ」と返されたのが、今ごろじわじわ沁みている。死ぬまで止らない心臓の鼓動、その最初の一打ちが自分のカラダの中で始まったってすごい。 しらしら雪&ガンガ...
説得むなしく、腹の膨張が止りません。外出が厳しくなる日も近い予感。というわけで本日は、mac事件でドタキャンした友人とランチ。 最寄り駅近くの「meso」にて。ひょえー、富山とは思えぬ、こじゃれカフェ。右はキーマカレードリア。セットのバラのほうじ茶、うまし。 トイレまでこじゃれとった。デザートにフレンチトースト。うまし。しかし、妖怪乙女に取り憑かれたおかげで、この年にしてカフェも楽しめるようになった...
午前中は産院でマタニティヨガ(1時間800円)。プログラム内容はよかったけど、やっぱりヨガは1時間半〜2時間くらいかけて、ひとつひとつのポーズをゆっくりやるのが効果的だと思う。レッスン出ないでDVDのがいいかもなあ。 富山は久々の快晴。光り輝く雪って美し。右は私の腹ボテシルエット on 雪。 節分ということで、昼ごはんは手巻き寿司。妹のお誘いであんぱんまん手巻き寿司をつくる。な、なんというママワールド!!あわ...
「出産に関するお願いごとをお腹の子に話しかける」がわりと有効との説もあるので、もうちょっと具体的にお願いしてみることにした。私の出産に対する希望としては、◯なるべくなら安産で◯王子立ち会いを考えると土曜日がベスト◯自分と同じ水瓶座だったらいいななので、それを統合すると、18(土)となる。甥っ子ジョージくんの誕生日も同じだしね。水瓶座にはならないけど、第2候補は25(土)。ホントの予定日は26日(日)。うるう...
そんな妊婦、鼻風邪が本格派。この不思議不眠のせいで免疫力が低下してるっぽい。ぐむう。一晩ぐっすり眠れれば吹き飛ばせそうな風邪なのになあ。そしてきずなメールによれば、昨日までだと「早産」だけど、今日からは「正産期」で、いつ産まれても大丈夫だそう。ひえ〜。なんだか出産がまたリアルに。というわけで、本日は出産前寿司食べおさめランチ。 両親と妹ファミリーと南富山の回転寿司「すし玉」。左はノドグロの炙り。右...
そんな嬉しいあばら浮き出た生活ももうじき終わり。ああ、さよなら、あばら!ところで、出産といえば「とにかく五体満足で」というのが第一の願いで、私ももちろんそれを願っている。最近は放射能の心配もあるから、出産してまず赤ちゃんの指の数を確認した、なんて話もよく聞く。当然だと思う。私もきっと確認すると思う。でも、そんな話を聞くたびに思い出す人がいる。インド人俳優、リティック・ローシャン。(↑すごいダンス上...
なんでもかんでも記録しているようなこのブログだけど、もちろん書いてないこともたくさんある。そのひとつを今日は書く。実は、先週末から、お股のあたりが、ヘンだった。全体的に腫れているし、たまにかゆい。最近、おりものがまた増えてたから、かぶれたかな?くらいに思ってフェミニーナ軟膏を買って塗っていた。(フェミニーナ軟膏もはじめて買ったよ)一瞬、アノ病が脳裏に浮かんだけど、特徴であるカッテージチーズ状の白い...
きのうのカンジダ発症に対し、病気ではないよ!妊婦のとき私もなった!のご意見をコメントそのほかで多く頂き、ほっとした妊婦。薬を塗ったらだいぶよくなってきましたよ〜。 富山、きのうの雨で雪がだいぶ溶けたのに、また雪。左はうちの第二冷蔵庫。たぶん置いてたら埋まっただけ。右は外の雪光に照らされるレンぞうくん。 さて、風邪もだいぶ治ってきたので、朝から大掃除。なにしろ出産後に義両親が来る可能性があるからなあ...
腹ボテ、本日、29(肉)の日が誕生日。38歳。まさかアラフォーになって初産を迎えるとは思わなんだ。そして出産も近いと気分は自分の誕生日どころじゃない。でもありがたいことに家族がお祝いしてくれた。まずは、こんな初体験。うちから車で10分くらいのところに、富山ガラス工房というガラス工芸体験のできる施設があり、私が行きたいと騒いでたら妹が予約してくれて、そのワークショップ参加をプレゼントにしてくれた。 これが...
本日、体調よし。カンジダかゆかゆもなし。なんとな〜くお腹の膨らみが下に下がってきたような? 本日は、両親、妹、姪っ子&甥っ子と共に富山駅裏「トラットリアポルコ」にて誕生日ランチ。うまし。妊娠後期からパン&スイーツ狂の私だけど、よく考えたらピッツァも前より好きかもなあ。パン&スイーツ&ピッツァ、魔性のグルテンシスターズ!夕方からゆるゆる仕事したあと、名付け本で気に入った名前に漢字をあてて字画を調べて...
やらなければいけないことは山ほどあれど、全く何もやる気がしない。とにかく眠い。食っちゃ寝食っちゃ寝のぐーたら妊婦。 朝ごはんにきのう行った富山「ボブ」のパン。石釜で焼くハードパンの店。おやつは富山「オーボンスーブニール」のケーキ。これ、メインのマロンテイストのクリームはおいしいのに、上にかかった蜂蜜が強すぎて、蜂蜜の味しかしない。惜しい。ちなみに里帰り中もいろんな店のスイーツが食べれてるのは、妹が...
雪がだいぶ溶けた。本日は家族でランチのあと、井波の親戚宅へ。 井波は木彫の町として知られ、バス停の看板などあちこちが木彫というおもしろい場所。叔父の家も代々、欄間や仏像などを手がける木彫工芸家。(父は次男なので継いでない)従兄弟のお子さんがもう18歳という話を聞き、時の流れの早さにくらっとする。叔母ちゃんが韓流スターに夢中で楽しそうだった。おやつは手土産の「ル・クール」の栗ロール。下は叔父の作品の中...
そんな腹ボテ、今日はおこもり。DVDでヨガを。。と思いつつ今日も断念。腹の膨張とともに、どんどんナマケモノ化している。このままじゃいかん。早く産まねば。 おやつはきのう井波でいただいた田舎まんじゅう。素朴な餡子まんじゅうって大好き。右は父が買ってきてくれたサークルKのスイーツ。ここのチーズスイーツ、わりかしおいしい。しかし動いてないくせにおやつ食べ過ぎ。ごろごろしつつ、仕事をゆるゆると。手は甥っ子。う...
18日に産む気まんまんの腹ボテ、本日は最後の(はずの)検診&マタニティビクスへ。マタニティビクス、すっかり慣れてガンガン踊る。誰より笑顔で大きく踊った自信アリ。(そして本日いちばん高齢だった自信もアリ。はっはっは)それにしても、お風呂入ったりベッドから起きたり、そういう日常の動作はもうゆ〜っくりしかできないのに、なぜダンスは元気にすばやく踊れるのかが謎。動きの仕組みが別物なんだろうなあ。フラメンコを...
きのう書いた「産後、胎盤食べたい」について。食べた人などから、以下の追加情報をいただいた。◯味はしない。◯レバ刺しと一緒。◯わさび醤油につけて食べた。◯奥さんの胎盤を食べた人がいるらしい。そして極めつけは、超人ママン、よりちゃん。◯冷凍保存してとってある。マジですかい!!やっぱ超人はやることがいちいちグレート。なんでも闘病中の友人がカラダにいいかも、と、よりちゃんに勧められたそうな。ど、どうなんだろね...
「胎盤、食べたい」を書いてから、まだどんどん情報が集まっておりますよ〜。以下です。◯新鮮な馬刺のような味だった。◯栄養豊富なので昔は産後よく食べていたが、 いまは他に栄養あるものがたくさんあるので、 食べる習慣が減った。◯胎盤は英語で「プラセンタ」。 化粧品などに入っているプラセンタエキスは、 人の胎盤、牛や豚の胎盤などから取っているらしい。◯中国漢方では古くから不老の秘薬として認められており、 秦の...
うっかり明け方まで仕事してしまった腹ボテ。作業してたのは出産前に何がなんでもやらないとやばいもの、ではないのだけど、キリが悪くてついうっかり。でも本日は甥っ子誕生会(誕生日は明日)なので、妹と日中、いろいろ買い物に行く予定なのだ。ちょいと仮眠してから大雪復活の街へゴー。 まずは私の野暮用で、樂翠亭美術館のミュージアムショップへ。やっぱここの品揃えいいなあ。そのあと妹オススメの「糸庄」でモツ煮込みう...
とりあえず、ご報告だけ。ホントに18日に出産してしまいました。我ながら、冗談みたい。腹太郎ともども元気です。詳細などは後日。コメントをくれた方、読んでくれている方、世界のすべてに、愛と感謝をこめて。うわばみ妊婦&腹太郎より追記まだ疲れとれず、コメント個別返信ができませぬが、全部読んでおります。心から、感謝!!そして読んでいると、もうすぐ出産の方も多いようで。安産&希望日出産、心から祈ります!念!想像...
(詳細篇、何回かに分けて書いていきますよ〜。 ですが、痛みなどをリアルに描写していくので、 出産直前に恐怖感を高めたくない、 という妊婦さんは読まないほうがいいかもです。 でもこの「その1」はたいしたことないです)朝5時ごろにぬるりと目が覚める。下腹部がずんと重い。「おしるし」らしき出血は続いている。でもよく考えたら、「おしるし」って、おりものに少量の血が混じったものじゃなかったっけ?実はやばい不正...
(出産詳細篇その1のつづきですよ〜)午前10時。病院到着。父が荷物をすべて運んでくれる。ありがたや。まずは先生の内診。子宮口は3センチくらい開いてるそう。ちなみに、10センチ開いたところで分娩となる。先生いわく、「全然これからだね〜!まだまだかかるよ〜! 年齢も年齢だから、子宮口も固いしね! まずは子宮口を柔らかくする注射を打とうか!」だそう。いつもながら明るくバッサリ。まだまだ、ですか、そうですか。も...
(出産詳細篇その2のつづき。 より壮絶になっていくので、 出産前の妊婦さんは覚悟のうえで お読みくださいませ〜!)陣痛にのたうちまわる腹ボテ。そこに追い打ちをかけるように、今度は吐き気がぐわっとわいてきた。子宮の動きのせいで、胃にも負担がかかり、人によっては陣痛中に吐くこともあるらしい。私はまさにそのタイプだった。ああ、なんてこった。悪阻時代、胃逆流時代、とリバースしまくった私、妊婦ライフの最後の...
(詳細篇その3のつづき。 いよいよ大詰め、分娩です!)分娩からは、立ち会いの人は退出となる。助産師さんがてきぱきと準備を開始。下半身にかけていた毛布はとられ、両足をプロテクターのようなもので覆い、立て膝大股開き状態にして固定。下半身の下には防水シートが敷かれ、さらに上にも防水シートがかけられる。下の毛の一部を剃毛。分娩作業、途中まではこの助産師さん1人で行うようだ。同じ働く女子として、助産師さんを心...
(詳細篇その4のつづき。 詳細篇ラストです。産後もろもろ。 胎盤の写真がバッチリ出てくるので、 そういうの苦手な方はご遠慮くださいませ〜)ついに腹太郎を出産。いや、もう腹から出て来たから腹太郎じゃないか。まずは表面をさっとふいてすぐ、胸の上に乗せてくれる。いわゆるカンガルーケア。どわあ。このごっつい鼻。エコー写真と一緒。思ってたより目が細いなあ。王子似?でもなんだか不思議な境地。産まれる前は、目は...