fc2ブログ

Entries

妊娠37週4日〜誕生日の妊婦

誕生日


腹ボテ、本日、29(肉)の日が誕生日。38歳。

まさかアラフォーになって初産を迎えるとは思わなんだ。

そして出産も近いと気分は自分の誕生日どころじゃない。


でもありがたいことに家族がお祝いしてくれた。

まずは、こんな初体験。

うちから車で10分くらいのところに、

富山ガラス工房というガラス工芸体験のできる施設があり、

私が行きたいと騒いでたら妹が予約してくれて、

そのワークショップ参加をプレゼントにしてくれた。

ガラス工房 ガラス色

これが想像以上に本格的施設。左が工房内。

参加したのは「ぐい呑みづくり」ワークショップ。

こらそこ、妊婦がぐい呑みつくってどーするとか言わない!

ぐい呑みって器として素敵でしょ。

火の近くは熱いけど2人のアシスタントさんがついてくれて、

大事な作業はほとんどやってくれる。

なので妊婦も問題なし。赤子連れの夫婦もいたよ。

まずはつくりたい形や模様、色を選んでいく。

ガラス道具 ガラス火の中

左が道具。こういう黒光りする職人道具ってぐっとくる。

さっそく行程。

まずは、棒の先端にガラスをつけて火で溶かす。

ガラス色つけ ガラス先端

ほんの少し膨らませたら色つきガラスの粉をかける。

熱くなったガラスのグラデ、惑星誕生の瞬間のよう。美し。

ガラス火 ガラス吹く 

火に入れたり出したりしつつ、

棒を回転させつつ息を入れ、ガラスを膨らませてゆく。

途中、私が模様でリクエストした、気泡や金粉も乗せていく。

思ったより行程数が多い。こりゃ職人さんは大変。

ガラス切る  ガラス口広げる

道具を使って底を作ったり切れ目を入れたり。

右は呑み口を広げてゆくところ。

これも何度も火に入れつつ少しずつ。

ガラス完成 ガラス作家作品

そしてできたのが左の器。

冷めたらもっと色が変わり、仕上げは工房でやってくれる。

作業は1時間、できあがったぐい呑みに、

新酒や利き酒会の割引券などおまけもついて3000円。オトク!

こらそこ、妊婦が新酒もらってどーするとか言わない!

しかしガラス工芸がこんなに楽しい世界とは。

そしてものづくりはやっぱりいい。心弾む。

魂がぎゅっとひきしまった思い。


工房では作家さんの作品も販売。

これがモダンでなかなかいいものが多い。

富山観光の際にはぜひオススメ!!

アンファミーユ01 アンファミーユ02

誕生日ケーキは妹オススメの「アンファミーユ」のもの。

実家の家族に誕生日を祝ってもらうの何年ぶり?

私は大っぴらに祝われるのが照れくさい性格なのだけど、

姪っ子に歌ってもらったらなんだかきゅんとした。

子どもの声って魔法があるんだな。知らなかった。

これが将来、自分の子どもとかに歌われたら、

泣くかもな。いや号泣だろな。

ケーキはフルーツもりだくさんのハッピーな味。


夕方から仕事。

しかし昨日からの疲れが出たのか、カンジダかゆみが復活。

誕生日に股がかゆいって女子として情けなさすぎる。

仕事もなんだかうまく進まない。

この大きな腹で生活するのもいいかげんキツい。

長時間ちゃんと熟睡できない生活もそろそろこたえてきた。

イライラが募っていたせいもあり、父と衝突。

日頃の不満をがっとぶつけてしまう。

父はたいへんおもしろく、愛情に溢れた人物なのだけど、

言い方がいちいちケンカ腰だったりきつかったりするので、

時として、こちらのパワーを吸取られてしまうのだ。

父はただ無邪気な性格なだけで悪気はないのは、

とてもよくわかるけど、腹が立つものは腹が立つ。

38歳にもなって大人げない自分に、心からとほほ。

建築素材カード 寝るレンぞう

夜、王子から誕生日プレゼントが届く。

誕生日カードが木の板だった。

どんだけ建築素材を愛しとるのだ。

夜中に王子と電話で話し、愚痴をいろいろ聞いてもらう。

実家のような激しい家にいると、王子の穏やかさは救いだ。

こうやってダンナの良さをあらためてわかったというのは、

思わぬ実家暮らしの効能、暴れん坊父と天然母の効能である。

右はおまけのレンぞう。猫の寝姿も癒し。

体重、妊娠から9.7キロ増。肥えてきた。

banner_good.gif結局は、みなさん、ありがとう!

↑臨月。出産カウントダウン!
 毎日更新の励みにポチ押しお願いしま〜す。

妊娠34週3日〜デートする妊婦

ラストデート


もろもろ雑務であわあわしつつ、

最後のピラティスレッスンへ。

スペイン人カンタオール(フラメンコの唄い手)の

ディエゴ・ゴメスさんがビジター参加してて、腹をなでてもらう。

「9ヶ月なのにお腹小さい!!」と驚かれる。

スペイン人だともっとでかくなるんだろうなあ。


レッスンは最後まですばらしかった。

このレッスンに出会わなかったら、

私は妊娠中もっと体調を崩していたかもしれない。

カラダの無限の可能性を感じることもできた。

肉体は意識とコントロールで変わることを知った。

安地先生の指導を受けられて本当に幸せだった。

アマル01 アマル02

ランチはお気に入りの吉祥寺「カフェアマル」。

鶏肉とモッツァレラとほうれん草のパスタと、

金時豆とアーモンドのスパイシーチーズケーキ。

カフェ飯って基本それほど好きじゃないけど、

ここは何を食べてもおいしい。

フラメンコ友、イクエちゃん&トモエちゃんと共に。

バイタリティ溢れる女子はすばらしい。


で、夜。

最近はいつ胃逆流が起きるかわからないので、

第2回変態寿司を泣く泣く事前キャンセルし、

帰宅後に休息してたら朗報。

王子が仕事を早めに切り上げられるという。

日曜に最後のデートが計画倒れしたリベンジ。

平日夜に一緒に外食なんて何年ぶりだろうか。

といっても集合9時半だけど。それでも早い。

カクテルブック マティーニ

というわけで青山「バーラジオ」。

大学生のときに、ここのカクテルブックを一目惚れ買いし、

(豪華本で高い!たまたま眼鏡買うためのお金持ってた。

 飲食関係に関してはホント昔から見境いないよ!)

それ以来ずっと憧れだった伝説のバー。

妊婦になる前に行っとくべきだった!と悔やんでたので、

連れて行ってくれることになったのだ。


左がそのカクテルブック。

美意識の高い本当に美しい本。挿絵は和田誠氏。

この本に載っていたモダンインテリアの店を想像してたら、

それは初代のラジオで、今はクラシックな一軒家。

初代のラジオは有名建築集団設計なので、

王子はそれが目当てのひとつだったのだけど、

今の重厚な空気感もそれはそれで気に入った様子。

王子注文のマティーニは、

クラッシュアイスの浮き具合が絶妙だったらしい。

私もあとでひとくちもらったけど非常に美味。

ちなみに「cocktail(カクテル)」の直訳は雄鶏の尾。

グラスはまさにその図案。

ホットオレンジ ドライフルーツ

店主の尾崎さんに、

「こんな場所ですいません、実は妊婦なのですが、

 ノンアルのカクテルを何かお願いできますか?」

とお願いすると、

「ノンアルレシピは100種類以上ございます。

 それならホットカクテルがいいでしょう」

とさすがの対応をしてくれる。

尾崎さんは白髪の落ち着いた紳士だった。

そしてつくってくれたのが左の写真。

オレンジ、ミント、グレナンデンシロップのホットカクテル。

口あたりがさっぱりしつつ優しい味。おいしい。

右は王子の2杯目とドライフルーツ。

私はホットミルク系のノンアルカクテルをもう一杯呑んだ。

想像していた店とは少し違ったけど、

贅沢で静かな時間を過ごすことができた。

15年以上の夢が叶って本当に嬉しかった。

ラストデート、堪能。


バーではつまみ系しかないので、

(以前はフレンチを出していたがやめたらしい)

移動して気軽な店でさっとごはん。

といっても私は昼ごはんが残っているのか、

胃圧迫でほとんど食べられなかったけど。

体重、妊娠から8.9キロ増。

banner_good.gifノンアルカクテルの世界もおもしろいねえ。

↑出産までいよいよラストスパート!
 ポチ押しが毎日更新の励みになりますよ〜。

妊娠33週6日〜振り返る妊婦

骨盤調整エクササイズ


王子も私も仕事休みの日。珍し!

近づきつつある里帰りに向け、大掃除の日。

しかし、風邪がまだちょっと残ってる私&仕事疲れの王子、

夕方に意識を失い、掃除ほぼ進まず。なんてこった。

パンとパスタ

昼ごはんは家でブロッコリーと鶏肉とサラミのパスタと、

近所の「ブーランジェリーコチュウ」のパン。やっぱここうまし。

のりちゃんち01 のりちゃんち02

夜は友人夫婦のりちゃん&関くんの新居新年会。

さすが建築設計士夫婦、なんだこのおしゃれな家は!

右の写真の棚、設計から組み立てまで全部夫婦作。

うちも王子設計の手作り家具あるけど、

7年経っても未だ塗装してない未完成なのに、

ここんち引っ越し4ヶ月でもう塗装終わってるよ。

ノンアルduc カニ寿司

左は私のためにわざわざ用意してくれたノンアル白ワイン。

デュック・ド・モンターニュ

かなり酒気分になれるおいしいノンアル。

どっかで聞いたことあるな、と思ったら、

これ妊婦専用フルコースを食べた銀座ジャッジョーロで出たやつだ!

右はのりちゃんの富山出張土産の蟹寿司。

富山里帰りが近づいて来た最近、

やたら富山の食べ物に縁があるなあ。

のり宴会料理01 のりちゃんごはん02

ごちそうの数々。

私の友だちはやたら食いしん坊&料理上手が多いけど、

のりちゃんはその中でもかなり上位ランク。

料理上手って必ず素敵な器を持っているし、盛りつけもセンスよし。

フェンネルロースト01 フェンネルロースト02

そして今回特に絶品だったのがこれ。

豚塊肉のフェンネルロースト。左が焼く前、右が焼いた後。

オーブンがない我が家にとって憧れの塊肉料理!

肉汁&バルサミコ&シェリー酒のソース、マスタードで。

まさに美味しい仏料理店の味。ホントに設計士?

バナナとクルミのケーキ バナナケーキ

さらにスイーツ狂の私のために焼いてくれた

バナナ&クルミのケーキ!これもうまし。

バニラアイスを添えて出してくれた。

こういうところがホント偉いよなあ。

我が家の宴会だと、私が途中から食べに集中しちゃって、

絶対デザートはセルフサービス取り分けにしちゃうのに。

家といい料理といいサービスといい、

雑誌に出てきそうなステキ美人奥様のりちゃんであった。



ところで。

ギリギリ終電の帰り道、王子がふいに言う。

「オレは毎年、冬のはじめに毛穴がきゅっと締まって、

 カラダが冬モードにチェンジして、あまり寒くなくなる。

 でも今年はそれがない。だからとても寒い。

 きのう初めてカイロを買ってしまった。

 オレも年かもしれない。。」

ちょっと待て。

なんだその冬モードチェンジって。

骨盤調整のために何度も振り返っている最近だが、

過去のいろいろも思わず振り返る妊婦。

そう、確かに王子は寒さに異様に強い。

昔、冬の北欧を一緒に旅したとき、

マフラーすらしないのでおかしいと思ったことがあった。

体力的にも人間じゃないとは思っていたが、

そんな人間離れしたヒミツがあったのか。

てか実はホントに人間じゃないんじゃないか。

私は非人間生物の子どもを身籠っているんじゃないか。

そんな疑惑を抱きつつ、帰宅後に松ケン大河。

その非人間生物に歴史解説してもらいつつ。

体重、妊娠から8.4キロ増。


追記

twitterでのりちゃんに関して「ステキ女子!」との

反応多かったので追加情報。

なんと彼女はカラスを捕まえるほど肝も座っており、

40歳にして7つ年下のステキなダンナをゲットしたのだ!!

banner_good.gif冬モードチェンジって普通する〜??

↑出産までいよいよラストスパート!
 ポチ押しが毎日更新の励みになりますよ〜。

妊娠32週2日〜京都な妊婦


ニューぽんちょ

まだ王子実家への帰省旅中。今日は神戸から京都に行く。

くもり 神戸牛

天気は曇り。朝ごはんは王子実家にて、神戸牛ステーキからスタート。

朝からアスリートみたい。うまし。肉汁の幸福。

レーブドゥシェフ01 レーブドゥシェフ02

神戸でのラストスイーツは塩屋「レーブドゥシェフ」。

こちらは王子実家が昔から愛用していて、焼き菓子がツマガリに並ぶほど美味。

(特にミニスイーツの「一咲チェリー」は好き!)

おまけにツマガリと同じく、こちらもまだ東京支店はなし。

お義父さん、お義母さんも含め4人でカフェへ。

店内で食べるとジェラードがサービスでつき、好きなものを選べる。

左はミニマロンパイとシュークリーム。ジェラードは丹波黒豆とティラミス。

丹波黒豆ジェラードは普通によくあるそうだ。さすが神戸。

マロンパイは中がマロンペーストでパイとのバランスよし。

シュークリーム、ふわくしゅカスタードタイプの王道。好きな味。

左はお義母さんが注文したもので名前は忘れた。

はしたて01 はしたて02

午後から京都に移動。遅めランチを京都駅内「はしたて」にて。

ここ、少し割高なのだけど、駅内という便利さで京都らしい味が堪能できてオススメ。

味付けが繊細で美味。おやつタイム限定の量少なめランチをいただく。

胃圧迫のカラダにちょうどいい量。セットになっているわらび餅もうまし。

そう、旅も後半、洋菓子王国から和菓子天国にやってきたのだ!

下鴨01 下鴨02

ホテルチェックイン後、下鴨神社へ。

股痛があるので初詣は東京に戻ってから、と思ってたのだけど、

もろもろの都合で期せずしてここが初詣になった。

行く途中の電車では大声で連れを罵倒するおばさんがいるわ、

下鴨神社入り口では嗚咽し泣き崩れている女性はいるわ、

女の人生いろいろを横目で見つつの参拝。嗚呼、かきたてられる妄想力。

干支宮で心の中で安産を祈る。

例年の正月ほど京都が寒くなくてほっとする。

やる気 スタンド

夕方からは三条など町中うろうろショッピング。

正月だけに着物男女が多くて目の保養。

さすが京都だけに着物の着こなし、センスよい人多し。

写真は町中適当ショット。いい味の看板多し。



ところで、王子は大学時代を京都で過ごした人。

というわけで、夜は王子大学時代友人と合流。

行きたい店がいくつもあったのだけど、正月休業やら満席やらで、

いくつもの店にあえなくふられ、味的には普通の居酒屋さんへ。

男3人のがっつり建築トークを聴きつつごはんもぐもぐ。

専門外のコアな話はいつだって楽しく興味深い。

ヤナギサワくんは某大学の准教授になることが決定したそうで、

リアルで「柳沢教授」と知り合いになることになった。

なんだか嬉しい。どうか天才で華麗になってください。

ちなみに彼はもうすぐ三児の父。

一人目のお子さんのときは、陣痛から出産まで4日かかり、

3日間病院で付き添いつづけたそうだ。

奥さんもすごいが付き添った彼もすごい。



ホテルに戻ったあと、王子にはじめてちゃんと妊婦写真をいろいろ撮ってもらった。

あまりに急激に大きくなった腹を2人で感心して見続ける。

2人だけでのホテル泊はこれでしばらく最後だ。

王子はやたら感慨深げ。2人暮らしももう7年だもんなあ。

「彼女という存在が違う存在にかわっていく気がする。不思議」

と言う。つか3年くらい前からすでに彼女でもないですよ。妻だから。

静かな京都の夜が更けていく。

banner_good.gif明日で旅はラスト。京都寺めぐりの予定。

↑ポチっと押してくれると毎日更新の励みになりますよ〜。

妊娠32週0日〜寝正月な妊婦

レンぞうりゅう


あけましておめでとうございます。

本日の画像は年賀状パターンAより。レンぞうドラゴン。

本年もうわばみ妊婦をよろしくお願いいたします。



朝、カワイ宅にて、久々にゆっくりじっくりストレッチ。

ああ、私の最近の生活に足りないのはこれだった!

カラダも人間関係も、日々調整、少しずつの積み重ねが大事。

突発的で単発的なところからは何も生まれない。

アルティザン あんや

朝、カワイくんオススメの御影「アルティザン」のパンと、

私のお土産の成城「あんや」の和菓子を食べつつ、

王子が起きるまで、カワイくんと猫と子育てと女性観トーク。

「男は2種類にはっきり分かれる。女性にパートナーを求めるタイプと、

 女性に若さとかわいさと自分のサポート係を求めるタイプ。

 前者は、自分が尊敬できて面白いと思う女性を結婚相手に選ぶ。

 根本的に女性そのものへの尊敬もある。

 だからその大事なパートナーとの子育てには当然できるかぎり協力する。

 後者は、子育ては女がするのが当然、という考えの男が多い。

 自分のまわりだけの統計だけど、意外と理系か高収入の男は、

 相手にパートナーを求めるタイプが多い気がする」

という話はなかなかに興味深かった。

話の端々に奥さんへの愛と尊敬もにじみ出てて、カワイくんの株があがる。

世間には何か勘違いをしている男性が多く、

奥さんの文句や愚痴ばかりをべらべら喋る人もいるが、

女性からすると奥さんを褒める男性のほうがよほどかっこよいのだ。

広島焼き01 広島焼き

昼はカワイくん作広島焼き。おうちで広島焼きはじめて食べた!うまし。

午後はゲームに興じる男性陣を横目にだらだらごろごろ。

おせち02 おせち01

夜やっと王子の実家。手作り&市販の豪華お節ざんまい。

お義母さんはたいへんに料理上手なので何もかもが美味しい。

まだ股痛が残ってるのをいいことに、一日中、皆に甘えっぱなし。

このタイミングの不調、むしろラッキーだったんじゃ(こら)。

お義母さんの妊娠出産時の話を聞きつつ、

芸能人格付けランキングのGacktを皆で尊敬しまくる。

banner_good.gif明日は神戸スイーツめぐりだ〜!

↑ポチっと押してくれると毎日更新の励みになりますよ〜。

Appendix

踊る!うわばみ妊婦

うわばみ=大蛇、またはヤマタノオロチが酒に目が眩んで成敗されたことから、酒好きの大酒呑みのこと。このブログは、酒、食べ歩き、ダンス、猫、祭り、映画が好きな道楽人間が妊娠によって変化していく経緯を記録した、個人的妊娠メモです。

うわばみ妊婦マーク
banner_good.gif
↑参加しております。1日1回、
訪問記念クリックプリーズ☆

プロフィール

うわばみ妊婦

Author:うわばみ妊婦
イラストレーターのカワハラユキコです。お仕事サイトはこちら。最新のブログはこちら。twitterはこちら。37歳→38歳初産。ダンナ=王子(正式名称・汚れたプリンス)、猫はレンぞう。みずがめ座AB型。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

広告



おもちゃ大賞【トイザらス】
ねこのきもち
生まれてすぐに必要なものをセットにしました♪
ミキハウス
パンパース特集【ベビーザらス】

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR